港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(土)ドア修理

曇りのち薄ら晴れ、気温20/12度

昼頃にそれなりに晴れました。

明日は曇りで来週前半は雨との予報ですので、E150の後部ドアの修理を行います。

観音開きの左ドアの上側のラッチです。

昨日はラッチ機構の相手側(英語名だとストライカー =strikerですかね)のネジを外してドアを開けたのでした。

ラッチ機構を取り出して作業ベンチでじっくり診る必要があるんだが、ケーブル駆動のハンドルはリベット留めだよ~

しょうがないのでドリルアウト。

ハンドルからケーブルを外して

やっとラッチ機構が引っ張り出せました。なるほど、ハイルーフに改造するときにノーマルのケーブルを切断して継ぎ足し延長したんだな。

 

ラッチ機構は、リベットピン3本で組み立てられてます。グラインダーで頭を削ってメインのピン1本を抜いたら、ストライカーがやっと外れた。

残り2本も外して完全分解

自分で組み立て直して、やっと動作が分かった。何で噛み込んだのかは不明だけど・・・ ラッチを解放するスプリングが経年で弱ってる+埃の摩擦でラッチの回転抵抗が増えた、くらいかな。

組み立てて、正常動作を確認し、頭を削ったリベットを溶接して固定。

ドアに取り付けて動作確認。大丈夫そうです。

まあ、噛み込んだ原因は一応不明なので、万が一の再発に備えてTorxを車載して置きます。

以上、苦節3時間。もう2時近い。Zumbaなしで浮かびます。

午後2時前の裏庭の気温は20度、湿度60%、水温16度。ビール2缶で40分。

クーラント漏れの可能性があるラジエターの方、ボンネットを開けてみたけど、リザーブタンクのクーラントレベルは正常でした。昨日路面にこぼれていた水はクーラント臭がなかったから、エアコンから?

まあ、当面クーラントレベルに気を付けながら様子見だね。