昨日夕方、無事に砂漠から帰って参りました。
今回はまずまずです。
日曜は9時半出発、11時現地着。一昨日くらいに雨が降ったようで、湖底は閉鎖でした。
設営後、早速グライダーです。風が若干あるのですが、子供がどうしても飛ばしたいというので。私より先に子供の初飛行。
</object>
いや~、無事に着陸出来てよかった。
その後は1年ぶりでEastLoopトレールへ。雨上がりなので埃もまったく立たず、グリップも良好。去年より砂が多くなった感じですが、子供は問題なく走ります。まあ、タイヤもサスもいいし、ホイールベースも長いし、腕も上がったし、当然ですかね。
いつものガレ場の頂上で休憩。

一周して戻ってきたら、もう4時過ぎですぐに日没となりました。
Z50Rですが、子供のアクセルワークの賜物か(笑)燃費が悪い。小山とEastLoopでもう燃料タンク半分でした。寄せ鍋の夕食、焚き火して就寝。
翌朝はよく晴れて無風となりました。噂の彗星アイソンが見えるかと思って夜明け前に起きたけど、月が出ていてダメだった。最低気温は2℃くらい。今回は完全冬装備なので快適です。
当然またグライダー。

</object>
その後はまたEastLoop。
高台から湖底を見ると、遠くの方には相当水が溜まっている?
ということで、湖岸をそちらに走って行ってみます。

いや~、こんなに水があるのは初めてだった。


こんな感じなので、湖畔にも水溜りや泥場がたくさんあり、バイクが泥だらけになりました。


夕食は私は昨日の鍋の残り、子供はカレー。
焚き火をしていると、何かテントで物音が。行って見たらキツネがゴミ袋を引っ張っていくところでした。暗闇に2匹。去年の宿敵だろうか?まだ健在だった。(笑)
最終日もまたグライダーから。(笑)
夜露でテントがびしょ濡れなので、昼過ぎまで乾燥させないと撤収出来ません。またEastLoopに行きます。今日は雲が結構あり、風も強くすこし寒い。
戻って久々の父子写真。

最後はCTLに2人乗りで湖畔をかっ飛ばし、昼食後に撤退です。
現地を2時、帰宅は4時でした。
CTLは速度計のケーブルがまた壊れてしまった。もう修理も面倒なので、後期のCTのドラムを買ってXL用のケーブルにしよう。
グライダーも各部が緩んだりして、現地でビニテで応急修理をしたのですが、これもしっかり直さないと。
ということで、次はクリスマス前あたりですかね。
CTL走行距離: 60マイル(推定)