港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(木)のんびりツーリング

晴れのち快晴、気温31/15度

1泊2日でキャンプツーリングに行って来ました。このネタでHPを更新。

今回は「のんびり」ということで、なるべく下道で、ゆっくりと、のつもりだったけど、最初と最後はフリーウェイになりますので、完全にのんびりとは行きません。

昨日22日は、10時ごろ出発。のんびり、ですからね。(笑)
しか~し、I-405とI-10は渋滞していて、サンタモニカでお馴染み海沿いのPCHに出るまでに1時間も掛かってしまった。通勤時間帯を避けたつもりだったのだけど、I-405は万年渋滞、I-10は路面清掃で1車線閉鎖されており、まさかの渋滞となったのでした。すり抜け少々などもして、PCHに出るころにはすっかり疲れてしまった。2泊しようかなあ~なんて思っていた気分はこれですっかり無くなった。(苦笑)

さて、PCHを「のんびり」と50MPHくらいで走って、Oxnardで田舎道へ。これは以前GX750サイドカーで通った道です。

なんてことない田舎道にて、コース確認のために停止。




今回は紙地図を止めてスマホのGoogleマップです。GPS機能で現在地も一目瞭然。

これもお馴染み、Balcom Canyon。前回は2008年10月で、GX750サイドカーだった。あれから8年近くか・・




2008年と同じコースで、SantaPaula、Ojaiと田舎道を走り、SR33でLosPadoresNationalForestへ。しかしこの道も路面清掃で片側通行で5分くらい待たされる。内陸なので気温はすでに31度くらい。平日なら空いてるだろうと目論んだのに、道路工事屋も同様な魂胆と見えて、どこに行っても工事ばかり。挙句は工事車両に先導されて猛暑の登り坂を1~2速でとろとろと走らせられて、GLのエンジンが不調にならないかと気が気ではない。

WheelerGorgeを過ぎて、ようやく先導車から開放されて快適に走ります。しかし暑い。標高は4~5000フィートあるんだけど、そんなの関係なし。36度くらいまで上がった。景色は豪快でなかなか美しいのですが、暑さとGLのエンジンが心配で停まって写真撮る気にもならず。

ということで、ストリートビューからガメた写真です。(笑)









Mt.Pinoを超えて反対側に下りて来ました。





この先あと30分も走れば今回の目標、Ballingerキャンプ場なんだけど、ネットの写真で見た感じだと草原で木陰がなさそう。気温は相変わらず33度くらいだし、木陰なしでは地獄だ・・ ということで、WheelerGorge目指してUターン。

1時間くらい(?)戻って到着です。飲み水も出ないのに23ドルも取る公営キャンプ場。





いや~、北海道以来、初めて日本のキャンプ道具が使えた。


しかし、すっかり夏のキャンプを忘れており、虫除けスプレーや蚊取り線香なし。すぐに煩い虫が寄ってきたけど、手で追い払うだけ。

食料も現地調達なしで、日系スーパーの冷凍牛丼の具を温めるだけ。ご飯は炊いたけど。

ビールは凍らせて持ってきた6缶を一気に飲み干し、最後は少し気分が悪くなる。牛丼のあとのデザートはインスタントラーメン(中華三昧)となりました。(笑)

夜は山だけに結構涼しくて快適。
翌朝は7時ころ起きて、レトルトカレーを温めて昨日の残りの冷や飯に掛けて食べる。
何だかんだで9時前に出発。

CA33でVenturaに下りて、ここからI-101、Oxnardで昨日通った田舎道に下りてまたPCH。

お馴染みのここで小休止。




波が荒いです。この先の海岸線にはサーファーが沢山居た。


マリブを過ぎると晴れてきてPCHも渋滞です。海水浴で路肩に車を停めようとする輩のせいみたい。平日だけど、やっぱりもう夏休みシーズンですね。

ということで、I-10、I-405、I-110と走り、11時頃帰宅したのでした。

全走行距離: 282マイル(451キロ)

やっぱりツーリングやキャンプは夏以外のほうがいいなあ・・・

ということで、浮かびます。
午後2時過ぎの裏庭の気温は31度、湿度42%、水温30度。ビール4缶で2時間。