曇りのち晴れ、気温17/9度
早朝はどんより曇り、昼過ぎには晴れました。
週末は雨が降るかも、との予報でしたのでキャンプツーも延期です。まあ、卓球の試合観戦も沢山あるしね。(笑)
代わりにBSAのノルマ乗りに行くつもりだったけど、曇天なのでガレージでバイク弄りに変更。
まずは軒下の塗装の下請けに帰って来た子供のSG250のサイドバッグの修理。工具とか重いものを満載していたので、根元部分から完全にブチ切れてしてしまったのです。切れた部分を接着剤で繋ぎ、さらに上から布を貼って補強。

今回は重さを受けるようにまたサポートを追加しました。後手後手ですが。

続いてクラッチケーブルの修理。汎用修理キットを買って子供に渡してはいたのだけれど、緊急時に独りで出来るか不安ですのでね。ケーブルを外側チューブに通そうとしたら撚りが解けてしまいました。解けた部分にアルミテープを巻いて切断し、やり直し。この撚り解け防止のアルミテープは必須のようです。こうして置けば、子供が出先で路上修理するより安全。

さて、本命です。
先日も直したGX750の自作プライマリーチェーンテンショナー、この前乗ったら減速時に唸り音がしたので、また開けてみます。
お決まりの手順で、ジェネレータのコイルを外し

専用工具でローターを外し

御開帳

あ~、スプリングが外れ掛かっている。このせいで減速時にテンショナーが十分に下がらずにテンションが増したんだな。

外してみたら、何とスプリングが破断してました。金属疲労のようです。弾性変形領域を超えて圧縮していた模様。

今回はデルリンのブロックを加工してもっと長いスプリングに。


これで疲労破断しなくなるといいが。全部組み上げて、オイルを戻してエンジンかけて近所を試乗。減速時の唸り音は無くなった。
晴れて来たので浮かびます。
午後1時半の裏庭の気温は17度、湿度51%、水温16度。ビール2缶で1時間。昨日、一昨日の夏日に慣れた体には17度は寒かった。風も強かったしね。
明日こそはBSAで峠かな。