港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(月)フロントフォーク(2)

晴れ、気温19/9度

いい天気でした(多分・・笑、外に出なかったので)

仕事を終えて、KDXです。
フロントフォークの完全分解には、専用工具が必要なので、今のうちに自作して置こうとの魂胆です。

それにはまずスプリングを外さないといけないので、一昨日片側をやったのと同じ作業を行いました。

インナーチューブを上から覗き込んで、内部のシリンダーの頭の6角のソケットの大きさを推測。供回り防止のための「フォークシリンダーホルダー」がここに入るのです。手元にあった17ミリのナットを入れてみたら、全然小さい。二階の物置からBS200のリアアクスルのナット(22ミリ)を持ってきて入れたら、まだ小さい。う~ん、これより大きいのは、そうだ、CB750のアクスルナット。物置から探し出して来て入れたら、ピッタリみたいです。26ミリだ。

ということで、それを角パイプに溶接します。(丸パイプでいいんだけど、たまたまガレージに転がっていたので。)




例によって素人溶接は見た目悪いですが強度は十分な模様。


溶接機を仕舞って、さあ、ボトムケース分解だ、と思ったら、14ミリの六角レンチが要るって~ そんな大きなの持ってないですから、また溶接機を引っ張り出して自作。


子供が帰って来たので、手伝わせてやっと外れました。


こちらが圧縮ダンピング調整機構。


これがフロントフォークの全貌です。


そうこうする間にステムベアリングが届いた。


サイズが合うか確認後、レースだけまた冷凍庫に。明日組付けの予定。

フロントフォークは部品が揃うまでお蔵入り。


砂漠に間に合ってくれよ~