今日も良く晴れました。
さて~、今日も朝からKDXだ~
っと言いたいところですが、カミさんがバスルームの換気扇が動かないって・・・

グリルを外して、掃除機で埃を吸い込む。

2階のバスルームは、掃除して電源繋ぎ直したら、なぜか直ってラッキーだったのですが、こちらはダメみたい・・・
ご臨終のようですので、本体を外します。

同じ型がないと、ハウジングやダクトの取り付けからやり直しで天井裏に入らないといけないので超面倒。
これがまだ売られてるといいけど・・

とネットで検索したらありました。ああ良かった。アマゾンで送料税込みで80ドル少々。

この換気扇、1階のもうひとつのバスルームも同型です。前オーナーがリモデルした時に付けたと思われ、そうするともう30年選手くらい・・ もう一つもいつ逝ってもおかしくないから、同じモデルが買えるうちに買っておくか。まあ、今回発注したのが届いて、本当にピッタリ合うのか確認してからですが。
ということで、やっとバイク弄り。
今日出来ることは前輪のホイールベアリングのみ。

専用ツールは持ってませんので、ドリフトでベアリングを叩き出しに掛かりますが、内部のパイプのお蔭で叩きしろがほとんどなく上手く行きません。
ということで、良い子は決してマネしてはいけない、こんな野蛮な方法に出ました。

溶接の熱が冷めるまで、浮かびます。
午後12時半の裏庭の気温は19度、湿度32%、水温15度。ビール3缶で1時間。
再開です。
溶接強度不足で2回失敗したけど、3度目の正直でやっと。

あとは冷凍庫で冷やしていた新品ベアリングを打ち込んで完成。
野蛮人もいいんだけど、やっぱり文明人のほうがいいか、ということで、後輪用にこれを発注。

コレット式のベアリングリムーバー、20mm専用で送料込み10ドル。
続いてトリップメーターのドライブのグリスアップです。
外して、清掃して、

イチゴジャムをたっぷり付けて組み立て。

こちらもグリスが切れかかって、危ないところだった。