港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(月)無謀な改造完成

雨、気温15/11度

雨です。ひたすら、雨です。ただそれだけ。特に強く降る訳でもないけど、まあ、それなりに。

昨日の午後2時から今朝9時までの雨量。

まあ、先週の木曜にミニ洪水になった時より多いですが、今回は洪水は無し。排水口の清掃が効いたのでしょう。

もう溢れそうなので、リセットします。

金魚鉢用のポンプなんで雨が止まずで流量が足りるかなと思ったけど、雨量よりは多いようで、昼に見たら減ってました。

これは誰の仕業? 強風、アライグマ? 今はまったくの無風ですが。

さて、バイク弄りを続行しますかね。

去年だったか、ガレージドアのゴムを新調したお蔭で、浸水もほとんどなし。それ以前はちょっとの風雨でドア付近が水浸しになったものでした。

 

昨日塗装した部品をここに取り付けます。

20mm角の鉄チューブ製のネジ止め式サブフレームに溶接してある、タンデムステップ用のブラケット。板厚4mmで、クランク状になっており、全長で溶接されてるのでまあ頑丈でしょう。

ちなみに、鋳鉄製(?)のタンデムステップは当然それなりに重い。

ステップはリアのパニアを付けるフレームのマウントも兼ねています。

そして、これ。スイングアームに穴あけ。

新車だけど、容赦なく行きます。

♪どうせ私はC国の、誰も好まぬ与太バイク♪(適当な演歌調でどうぞ・・笑)

これがおドイツ製とかだと勿論躊躇しますが、どうせ無名のC国製じゃあ中古に出しても売れんだろうし、何でもいいや。

さあ、賢明な読者の皆さんはすでにお分かりでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、無謀な改造の正体だ~

CT90や110だと、副変速機というのがありますが、これは差し詰め副サスペンション? 変則2本サスとも言えますね。

このショック、穴間距離255mm、コイル径55mm、コイル線径6.5mmで結構柔らかそう。でも、サイドスタンドにして押してみるといい感じ。跨っても初期の沈み込みがほとんどないので、路面の凸凹を吸収するストロークが十分確保されてるとみた。

ツールボックスを取り付けて、完成!

あ~あ、終わっちゃった。これでまた暇になった。

あ、スパークプラグは取りあえず新品に。電極はほとんど減ってないけど。