いや~、ネタが無い。
梅酒を飲んで、テレビを観てたら、あの有名なエスノ・アーキオロジー(ethno-archaeology)についてやっていたので、思わず見入ってしまいましたよ。
そうなんです、未来を左右するというあの学問。
・・・・なんて訳はないよな。聞いたことも無かったよ。
「The ethnoarchaeology of the American home」
UCLAの学者先生が、アメリカの家の中のブツ(物)を通じて、文化を研究したんだって。
家族のいる中流の家って、乱雑に散らかってるんだって。
なぜなら、ブツ・物(stuff)が溢れているから。
アメリカ中流の象徴、冷蔵庫のドアに磁石で貼られた、数々写真、メモその他。
ガレージの中はガラクタの山。


観ていて、笑ってしまいましたよ。
我が家も同じだ。
あ~、良かった、とっ散らかっているのは、ウチだけじゃなかった。