終日快晴、気温31/18度
だんだんと暑くなってきました。
昼過ぎの室温は31度だった。
ここでこれだけ暑いと内陸部のキャンプ場はもっと暑いだろうなあ。
標高1600メートルの山の上よりは、寒流が流れる海沿いのほうが涼しいのです。
相変わらずのプール。
単にビールを呑んで、音楽を聴きながら浮かんでいるだけですので、ハチドリの生態が自然に目に入ってきます。
縄張りがあって、所有者が居ることは以前に書きましたが、最近ちょっと関係が変わって来た。所有者と侵入者の軋轢は当然なのですが、最近侵入者同士での軋轢もあるのです。侵入者同士でゴタゴタしているところに、所有者がやって来て両方追い払うとか。侵入者間で、序列が出来ているんですかねえ。もし所有者に何かがあったときには、俺が一番で引き継ぐみたいな。(笑) そんなに侵入者同士で喧嘩してないで、協力しあえばもっと砂糖水にありつけるのだけどなあ。一羽が所有者を遠ざけている間に、もう一羽が飲むとかね。侵入者の飲み方も情けない。おどおどして、辺りを見回して、やっと飲もうとするのですが、その頃には所有者に気付かれて、追い払われてしまう。どうせ、追い払われるんだから、さっと来て、お構いなしに飲めばいいのになあ。
ハチドリって、弱虫でもありますね。足長蜂も砂糖水に寄ってくるのですが、ハチドリはかち合うと必ず逃げます。足長蜂のほうが、圧倒的に強気なのです。まあ、君子危うきに・・ って話もあるけど、余りの弱腰に思わず笑ってしまうのでした。