昨夜から早朝も雨が強く降りましたが、5時過ぎに外を見ると・・

快晴〜
今朝のコーヒーはコレしか無いが。


旅館の朝飯食べたら出発です。
子供からラインで写真が送られて来た。
久々の我がガレージの写真、懐かしいな。
バイクに行ってチェーン給油と荷物の積みこみ。前輪のスリップサインは

小島は地続きにはなってません。って事は、まだ大丈夫?
7時に朝食。禁断のご飯は、おヒツ全部食べてしまった。まあ、昼を抜けばいいや。


さて、出発します。
北海道と、

下北かな

ミニバイパス(笑)の橋の上から、旧道と船着き場。


北海道

お馴染み、太宰のこれ。

お馴染み、太宰のこれ。


そして竜飛崎。この朽ちかけた碑が四十年前に写真撮ったものだと思う。

四十年前に満員だったキャンプ場は見落とした。
ここが、野宿した公園跡?
今回はコレしか。朝だしね。
ここの景色は四十年前には見えなかったような。進歩だ。


さて、次は千本鳥居へ。グーグルさんに頼むと、竜泊ラインを通れって。素晴らしい道でした。天気がいいのもあるけど。


下って行くところの景色も凄い。





お狐様も。
次は山内丸山遺跡へ。みちのく好きさんに聞いたし、大間へのフェリーの雨オジサンも話してたので。



さて、あとは太平洋に出てキャンプするだけ。県道40で十和田を通る。山道で気温が16度くらいまで下がり、平地で暑くてオーバーパンツを脱いだのが裏目に出たが、キリッと締まったね。酸ヶ湯とかの看板が出てきたけど、今度の趣旨は太平洋岸の津波の復興観察ですから、パス。
ちょっと開けてお山の見える、ココで1枚。

何も案内がないけど、先客が数名居たので私もキャンプ。ロハです。海辺だけど、防波堤でテントから海は見えない。


近くに、みちのく好きさんゆかり(?)のライハ338も在るんだけど、晴れたら矢張りキャンプです。バーベキューも魅力だけどねぇ
さて、明日からどうする?マップル見て勉強しないと。
![]()
![]()
さて、明日からどうする?マップル見て勉強しないと。













