6時ごろ起床。出発準備。
Aさんにコーヒー、サラダ、パスタを頂く。

今日は伊那路を通って春に泊まった磐田のライハまで。260キロくらいなので、早立ちでノンビリ行きます。
8時過ぎ出発。Aさんが杖突峠まで伴走してくれるとのことで、2台で出発。

茅野までR20、そこからR152で峠の茶屋へ。



AさんはR20まで戻って、ボッチ山に行くとのこと。有り難うございました。また11月末にお世話になります。
R152を南下。長閑な山間風景。




下りも厳しい道だった。
K59で小渋川沿いに西走。グーグルさんの言うK22は通行止めなので、引き続きK59。



この道は双方向ともダンプだらけで怖いが、運ちゃんは優しくチャンスがあるごとに追い抜かさせてくれました。
K59からK18の旧道で飯田を抜ける。K1を通ってR151へ。南下した後自動車専用道路を北東へ走り再びR152。天竜川沿いに南下。曇り空です。
連日のご乱行でしたので、ビールは控えめ。休肝日がいいのだけど、そうも行かない(苦笑)。

明日は朝から雨との予報。あまり観光は出来ないかな。ポン吉さんお勧めの冴えない外観(笑)の海鮮料理屋にも行きたいけど。
V型さんお勧めの下北山スポーツ公園のバンガローを予約。相変わらずの2500円とのこと。これで雨でも余裕です。
タペット音ですが、走っていたら益々大きくなって仕舞いました。真面目にググると、排気側は0.12だって。

今はその倍(汗)。とんだガセネタを掴まされた。アジャスターの頭が変形しつつあるに違いない。今日はホムセンに寄って10ミリの六角レンチも買ったので、明日の朝一番で再調整、と思ったけどヘッドランプ付けて夜の間にやってしまった。これで静かになってくれるといいが。








