終日快晴、気温28/14度
流石に朝は少し冷え込みますが、日中はまだまだ暑いです。
朝食を食べて、まずはBSAで峠に。子供も行きたいというので2人乗りで。しかし、10分くらい走ったところで突然吹けなくなった・・・ 1気筒失火している感じ。実はハーネス交換時に点火コイルのコンデンサの端子が取れてしまったのをハンダ付けして直したのです。昨日近所を試乗して問題なかったので大丈夫かと思ったけど、多分これだよなあ・・・ ということでUターンして騙し騙しで帰宅。
では、ということで、GLに乗り換えますが・・・ セルが回らない・・・
こちらも、大修理以来ときどき何となくセルの回りが鈍いので、バッテリーテンダーを繋がずに2日間置いておいたのです。やっぱりバッテリーが弱ってるなあ・・ セルモーターも分解掃除したほうがいいかも・・・
ということで、GXです。
こちらは問題なくエンジンも掛かり無事峠に。帰りに日系スーパーでビールを買って帰宅。流石は街乗りお買い物バイクだ。ビール24缶入の箱がトランクにすっぽり入りますからね。オイル漏れも直ったみたいだし、唯一の救いだ。(笑)
昼食後、GLのセルモータを外します。またローワーカウルと、エンジンガードとエキパイを外すことに。まあ、左側だけですけどね。汗が出て来たのでプール涼んだあとでセルモータを分解。中はそれなりに汚いけど、GXの時ほどではなかった。掃除して組んで、セルを回してみたけど、やっぱりダメ。バッテリーを充電器に掛けるとやたらに電流が流れる・・ でもそれも1時間くらいでまったく流れなくなってしまった。やっぱり逝ってるよなあ・・
ということで、今度こそは、ということで、ユアサ製を発注しました。$125也。逝ったヤツもユアサの米国工場で作っているということなんですが、ブランドに頼ってみるか。ショーライも考えたけど、$315はどうみても高過ぎ。寿命は2~4倍だそうですけどね。2倍なら損、4倍なら得になるけど、微妙なところ。もっと安くならないとあまり普及しないでしょう。