無事にキャンプから戻って参りました。
土曜は10時前出発、途中のフリーウェイが工事で渋滞しましたが、12時過ぎ現地着。フリーウェイを下りてから山のクネクネ道を結構走らないといけないのが面倒ですね。早速、ピナクルズ・ステージング・エリアにテントを張ります。ここはキャンプ場ではなくて、主に日帰りの人がバイクをトランポから下ろす場所です。トランポは5~6台居たでしょうか。いい天気で日向は暑い。予報では28度の最高気温だったけど、体感は30度以上。
日除けも持ってきて正解。

例によって、カップラーメンの昼食、昼寝の後、走り出します。コースは以前XTで走った3N34。私が先頭ですが、子供は亀のような走り。まあ、大転倒したあとだから、無理もないか。CTLで良かった。ITだったらカブってます。(苦笑) 走って待っても面倒なので子供を先に行かせる。Z50Rは相変わらず白煙がすごい。もう2ストです。何とかせんとイカンなあ。12インチのノビーで前輪のグリップの増したZ50Rですが、相対的に後輪のグリップの無さが目立って、返って走り難くなった?アクセルオンでオーバーステアになることしばしば。その辺が乗りこなせる腕もないから、転倒もあり。あと、バンクも弱いですねえ。速度が出ていて遠心力が掛かるといいのだろうけど、オッカナビックリな走りだとやはり後輪だけズルズルと滑り落ちてやはり転倒。交通量が結構ある道だから、キープライトもしないといけないし、バンクの底ばかり走る訳にもいかない。
そうこうするうちに川渡りが出て来ました。

過去2回、XT500で通った時は8月末だったので干上がっていましたが、今の時期は川なんだ。雪解け水ですかね。子供には新鮮なようで、喜んでいる。


私はCTLで深いほうへ。直前にJeep3台が通ったので、大丈夫そうだと分かったのです。子供は、初めてなので浅いほう。面白がって、1往復半。



ということで、この写真でHPも更新。(笑)
その後、子供にとってはまた苦行ですが、デビルズホール手前の川まで行くことに。子供も川には大いに興味があるようなので。暑い中、オッカナビックリな走りで漸く到着。

いや~、気持ちがいい。



ということで、また苦行(笑)にてテントまで帰ります。
木陰で小休止。ここにも少し水がある。

ということで、夜は例によってビールにカレーにて終わりました。キャンプ場ではないので、焚き火は出来ません。山火事のメッカですからね。キャンパーは我々だけ。夜はいろいろな鳥の声が聞こえました。
翌朝は6時半起床。明け方の最低気温は13度くらい。今日も朝からいい天気だ。

あまり乗り気ではない子供ですが、今度はサイト周辺のバイク、ATV専用の細い道を走ります。

1時間足らずで終了。まあ、初回だし、大転倒の後だし、後輪は滑りまくりだし、このくらいにして置くか。(笑)
9時半出発、11時半帰宅となりました。
片付けを終えて、当然プール。自宅付近の気温は25度。
さて、Z50Rの後輪とエンジン、何とかしないとな。とりあえず、腰上をばらしてみますかねえ。
走行距離:17.2マイル(27.5キロ)