まずまずの天気でした。
ということで、元旦早々浮かびます。
午後12時半の裏庭の気温は17℃、湿度23%、水温10℃。ビール3缶で1時間半。
さて、恒例、キャンプ後の後始末、昨日はバイクの整備をやったので、今日はラジコンの修理。
落としても壊れないFlyingWingですが、最終日に子どもがかなりの速度で地面に衝突させて、モーターのマウントが緩んだので、リセットします。
貼りまくった荷造りテープを全部剥がして・・

もう一度、綺麗に貼りなおし。アルミ板で支柱も付けたら、かなり頑丈になった。

下面のバッテリー収納部は、アルミ板でカバーを作成


翼端板は割れてしまったので、現地で応急修理したのですが、

今回は得意の石鹸箱の切れ端にて作成

さて、次はP51です。
子どもが着陸に失敗してモーターのマウントが緩んだので、発泡スチロールを切り開いて貼り付け直し、さらに荷造りテープで固定

そしてゼロ戦。
まともに飛ばないうちに墜落して大破したのですが・・・


それでは大日本帝国海軍の面目丸潰れですので(何のこっちゃ)、修理します。
まずは割れてしまったモーターマウントから

ベニヤ板を切り出して再生


胴体に組み込み、接着剤と荷造りテープ攻撃にて完成

ということで、予想通り、元旦らしくない一日が終わりました。