またいい天気になりました。
今年はもう残り少ないプール日です。
午後2時の裏庭の気温は24℃、水温は19度。
でも、庭掃除の方々が来るので30分だけ。まあ、そうでなくても日が沈むので長時間は無理ですが。2時ですでにプールに日が当たっているのは4分の1程度。太陽は母屋の屋根すれすれです。
さて、ラジコンのグライダーが届きました。
RTF(全部込み)で$109の価格では・・・
やはり中華だった。(笑)
中華の取説は、例によって英訳がメチャクチャで分かり難い。(苦笑)
さらに、取説の内容自体もいい加減。肝心な部分の組み立て方法が出ていないのです。おかげで、最小なはずの組み立て作業ですが、結構悩みました。とりあえずは完成。

翼長1370ミリ、胴体長870ミリ、まあ手頃な大きさでしょうか。
30年以上、まともなラジコンから遠ざかっていましたが、いや~、最近のプロポは小さい!受信機やサーボはマッチ箱くらいの大きさです。30年前は体積でこれの4倍くらいあったと思う。


上はエルロン用のサーボですが、翼幅19センチと較べてその小ささが分かります。私のときはエルロンは1個のサーボに2本リンクを付けて互い違いに動かしていたけど、このモデルでは2個のサーボで左右のエルロンを別々に動かしている。まあ、2つのサーボは電子的に逆向きに動作しますが。
主翼は左右別で、胴体に差し込む構成ですが、差し込むだけで固定がいい加減そう。ネットの情報だと主翼を胴体に繊維入り荷造りテープで固定して強度を増すようですが、反面、持ち運び時の取り回しは面倒になる。う~ん、どうするかなあ・・・