晴れ、気温26/19度
まずまず晴れました。
子供の通学バイク、割と最近の日本製の中古がないかとCraigslistを眺めていたらこんな売り物が。

新車だよ。この値段だと当然C国製ですね。まあ、販売は米国なので最終組み立て、チェックは米国です。エンジンはホンダ製のコピー。230cc空冷で、キャブ仕様。この会社、Azusaなので家から1時間くらいの距離。でも通販がメインのようです。ディーラーとか一切無し。木箱に詰めて送っても、送料は西海岸なら350ドル、東海岸でも500ドルだって。お蔭で営業は平日の8~5時のみで土日は休み。
いろいろ調べたら、C国製バイクって通販が多いんですねえ~ Amazonでも売ってるし。(笑)

上記は以前にCT90やZ50Rの載せ替えエンジンに採用したLifan製。水冷単気筒200ccでインジェクションです。何故か我が家には発送出来ないって出たけど・・・ カ州独特の排ガス規制か何か?
ということで、SG250買っちゃいました~
同じエンジンのトレール車もあるんだけど、21/18インチのフルサイズで、下宿先の裏庭に格納するのが大変。これ(SG250SanGabriel)ならBS200よりホイルベースが5センチ長いだけです。
新車なんて買わないので、「乗り出し価格」なんて慣れないものを計算すると、諸々で3400ドル。今超円安だから45万円くらいだね。
まあ、これで4年間は大丈夫でしょう。万が一壊れても自分で直せるし。
ホントはこれが欲しかったんだけど・・・

250じゃあやはり子供の通学くらいだし、そうなると信頼性が?ですからね。でも伊太車も一度は乗ってみたいなあ・・
仕事を終えて、E150でAzusaまでバイクを引き取りに。運よく即日です。フリーウェイは時々渋滞。一人乗りだから通勤レーンも走れない。
無事に1時間ちょっとで到着。
内部はこんな。Eバイク(自転車)や、電動バイク(motorcycle)の他、大型のバイクもあり。トレールやアドベンチャーバイクも。

これは400cc版です。

ということで、また1時間ちょっとで無事帰宅。
並べると大きさが分かりますね。まあ、BS200サイズですので。


今週末はレイバーデイで3連休なので、BS200を持ち帰ってトランクの移設その他を行います。