予報どおり、暖かくなりました。
午前中は昨日からの続きでオフロードバイクのメンテ。
DR125は走行時間がほぼ30時間となりましたので、エンジンオイルとフィルターの交換。埃の中を走っていたので、流石にエアフィルターも埃だらけとなっており、これも清掃。
IT175は、エアフィルターのほか、キャブも分解掃除です。このところ、アイドルが若干踊るような感じだったし、かなり走っているので潮時でしょう。


超音波洗浄機で本体を洗浄。

組み上げて、エンジン始動して完了です。
さて、浮かびますか。午後1時の裏庭の気温は27度、湿度17%、水温14度。ビール2缶で2時間。燃費がいいのは、浮かんでいて転寝してしまったからです。(笑) 昨夜はネットでバドミントンのインドネシア・オープンを生で観たため。高松ペア、余裕で優勝しましたね。
プールが終わって次はBSA。
昨日また試乗に出たら、中速域でエンジンが息つきしてしまってスムーズに加速しないことが判明。ストロボスコープで、点火時期を見ると、進み過ぎです。調整してみたけど、症状の改善なし。う~ん、ということはキャブかなあ・・ と思って燃料パイプをみると、かなり空気が入っている。燃料はちょっとしかなくて、スロットルを開けるとこれが吸い込まれてしまう。ということは、ガス欠症状? 燃料フィルターかと思って交換してみましたが、改善せず。
BSAは燃料コックが2つあり、ここからT接続でキャブに行くのですが、このホースの取り回しが複雑。明日は何かの容器でテスト用燃料タンクを自作して、キャブの直上から供給できるようにしてみよう。
なかなかすんなり直りませんわ、BSA。