無事(?)にサンタ・マリアから帰って参りました。
金曜夜9時前に自宅を出発、11時半ころに現地着。
満月だったけど、現地は霧。テントを張って就寝です。
翌朝は7時ころ起床。
やはり霧で、ちょっと霧雨も降る天候。
しかし、日が昇るとともに晴れてきました。
CL125Aは、冷間でのエンジン始動に癖があり。今回はキックペダルを持って来なかったのでひたすらの押し掛けですが、全然掛からない。息を切らしながらプラグを見ると完全にカブっていた。新品に付け替えたら即始動。
午前中は練習走行です。
今までは空気圧もまともに見てなかったのですが、今回25PSIに調整。しかし、これが裏目に出た。普段あまり使われていないコースで、路面が滑りやすいこともあるのでしょうが、3周目に転倒!
前後輪ともに滑った感じで反応する時間もなし。
この有様です。



カウルはまあ、いいとして、ブレーキペダルが折れたので後輪のブレーキングがやり難い。空気圧を20PSIにして何とか走行継続。
遅めの昼飯を食べて、2時過ぎにライダーズ・ミーティング。一人ライダーチームは私を入れて3チーム。でも、最低1回はピットインしないとダメとのこと。安全のため、ピットレーン内はエンジンストップで押して移動です。
2時半にラップ計測用のトランスポンダーを受け取り、その様子見に練習走行。そして3時にスタート。
NSR50軍団には相変わらずコーナリングで完敗ですので、抜けるのはCRF50軍団(2台だけ・・)のみ。あとはCRF450が1台。これは加速が全然違うので。コーナリングは同じくらいだったけど。
序盤には、こんなハプニングも
45分くらい走ったか、左肩が痛くなって来た。こんな調子であと1時間以上走れるのか・・ 1時間経過したのでピットイン。
コースを間違えてダート走行少々(苦笑)
意外にも2時間目は早く過ぎました。首や肩や腰や尻が痛いのは当然だけど。
そして目出度くチェッカー!
いや~、疲れた。
左腕に力が入らず、動かし難い。
結果は、クラス優勝!
って、1台しか居ないから、参加賞と同等ですが(笑)。
土曜の夜はキャンプして豚汁を食べ、今日、日曜は6時起床、撤収で7時に現地を出て10時に帰宅。ちょっと休んで、昼過ぎから例の本物のプールのある家に行ってプールパーティー。先ほど7時前に帰って来ました。
いや~、ハードに遊んだ週末だった。
次の週末も金曜から月曜までキャンプで、2日はダートを走る予定なので、またハードになりそうです。まあ、後半はキャンプ場で茫っとしてるだけだからな。