今日も朝から晴れました。
卓球は1時から観たけど、もうバドミントンは(日本は)無いので、朝寝坊して6時半ごろ起床。
涼しいうちに、NC700の耐寒テストに出ます。長袖Tシャツと薄手の綿パンの井出達。
8時前に出発。陸側15度、峠、海側17~18度でした。やはり背中はスーだけど、寒くはない。右脚はポカポカ、左脚はポカ。熱くなったので電動ベントをちょっと開けて温度調節。



背中のスーを解消するには、横の窓をもっと伸ばすしかないのかなあ・・ まあ、あと50センチくらいだから、横風の影響の差も僅かでしょう。横風耐性テストもやった方がいいけど。
帰って、後部に格納式庇を取り付け。GLでもやりました。


格納時

11時を過ぎ、今度はGXで峠に行こうとガレージから出しましたが、何とエンジンがかからない。セルは回るのだけど、爆発しないのです。信頼性のあるGXなのに、とうとう壊れたか?
ガレージに押し戻して、ヒューズ、配線などを確認。もう一度かけたら、かかったけどアイドルが5000回転くらい・・ ひょっとして、キャブのスライドが開いた状態で引っ掛かった?
う~ん・・・ こういう時は浮かんだ方がいいですね。(笑)
午後1時前の裏庭の気温は25度、湿度14%、水温21度。ビール2缶で1時間ちょっと。
プールから出て、エアボックスを外します。

スライドは全部下りてる・・

中のバタフライ・バルブも閉じてるけど、少し隙間がある・・・
ああ、分かった!
カウルを後退させた時、ハンドルを切ったらスロットルケーブルが引っ掛かったのだけど、それでケーブルの外側が伸びてしまったのだね。気が付けば、スロットル・グリップの遊びが全くなくなっている。冷間時にチョークを引いても、バルブがちょっと開いていたので混合気が薄過ぎて爆発しなかったのだ。
ということで、ケーブルを調整して無事にエンジン始動。ついでに、カフェレーサーらしくパワーフィルターを取り付けます。(笑) やろうとは思ってたのだけど、面倒でやる気が出なかったのですが、丁度良かった。
夕方になりましたが、峠に向かいます。陸側、峠、海沿いとも17度くらい。バイク用ジーンズと長袖TシャツにVansonの革ジャンで、冷たいけど、寒くは無かった。
しかし、早朝に乗ったNC700とは正反対の乗車姿勢で、肩が凝りました。やはりカフェレーサーは年寄りには向かないから、ドナドナかなあ・・