港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(月)打ち上げツーリング

晴れ、気温13/1度

5時過ぎ起床。今日も良い天気です。朝は寒かったけど。



お天気占いによれば、木金曜は晴れみたいなんで、交通手段には使うけど、ツーリングは今日でお開き。Aさん宅に行って半日ツーリングに行きましょう。今夜はAさんと打ち上げ宴会。

9時過ぎ、Aさん宅に。




9時半過ぎ出発。
今日の目的地は、笛吹市の「ほったらかしの湯」、だそうです。三保の松原のオプションもあったけど、遠いし、温泉に入りたいので。

何時もの農道を南下、気温8度。今日はド快晴で富士山も八ヶ岳もよく見える。







その後はR20を南下。正面に堂々と見える富士。塩崎で左折し、敷島から甲府の市街地の北の端を東へ。富士は見えてるが、段々と手前の御坂山系に遮られて頭の部分だけに。この変化も面白い。

酒折を過ぎて、西関東連絡道東部縦貫道を飛ばしてフルーツラインを山に登って行く。フルーツ公園(?)を過ぎて更に登り、到着。





富士を見ながら入れる露天風呂でした。人気だそうで、首都圏ナンバーや札幌ナンバーの車も停まっている。







あっちとこっちにあるけど、別料金で各900円。Aさんの選択で、こっちの湯に。


1時間近く、露天風呂でノンビリ。陽射しと照り返しで眼に悪いけど。菅笠があったのでかぶって入浴。少なくとも直射日光は避けられる。

下って、バイク神社へ。ほったらかしの湯で見かけたライダーが駐車場で転倒していた(苦笑)。Aさんが助けてバイクを起こす。参詣前に転倒したそうなんで、一先セーフかな。参詣後だったら笑っちゃうよ。まあ、お陰様でタチゴケだけで怪我なく済んで有難い、とか、幾らでもスピン出来るけど。








参拝して、自分と子供に御守りステッカーを購入。






同じ道を戻るとまた甲府市街の工事渋滞にハマるので、フルーツラインで勝沼に行き、有料の中央フリーウェイ(Oxymoron)で韮崎までワープすることに。

フルーツラインから見下ろす甲府盆地の東の端、塩山や山梨市。ココからだと、富士は見えない。





特急あずさが通過。今週日曜には私もアレに乗って東京へ。


ちょっと先からは、故郷の山、甲斐駒が見えるようになる(右端、勿論Aさんの受け売りです)。



高速を走ると正面には八ヶ岳、バックミラーには富士。

今日も富士三昧、山三昧の1日でした。

山ばかりでも山梨県

韮崎のスーパーですき焼きの食材その他を仕込んで、今夜はAさんと打ち上げ宴会。勿論、私の奢りです。大変お世話になっておりますので。

でも、明日朝のすき焼きの残りは、野良猫にやるんではなくて、ご飯に掛けて人間様が食べるのがお約束(笑)。