港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(月)シルバーコロンビア計画(笑)

曇りのちほぼ快晴、気温23/14度

ずっと曇りで3時過ぎに漸く日が差しましたが、その後は急速に晴れて浮かぶ頃にはほぼ快晴となりました。

午後4時前の裏庭の気温は23度、湿度58%、水温22度。
ビール2缶で1時間ちょっと。

さて、お題です。

昔(バブル期くらい?)、シルバーコロンビア計画ってのがありましたね。お役所主導で、退職した老人が海外に移住して物価差で安楽に暮らすってやつ。日本は老人まで輸出するのか、って諸外国に揶揄されたあれ。

で、私のリタイヤ作戦もそれにちなんで命名します。(笑)

今日は、ファイナンシャル・プランナーさんと無料のZOOMミーティングをやりました。わたくしの財政状況その他のインタビューと質疑応答。

米国の場合、健康保険が一番の問題です。今は会社が相当負担してるから自費は月額数万円だけど、退職すると65歳で政府の保険(Medicare)に入るまではすべて自己負担。所謂オバマケアの保険市場で探さねばなりません。

退職資金貯蓄の401K、税金猶予で財テクして増やしたものが、退職して引き出すと税金を取られます。

家のローンの残金、退職資金で一括返済した方がいいのか?

米政府の積み立て年金(ソーシャルセキュリティ)の引き出しは何歳からにした方がいいのか?
(65歳からですが、引き出し開始を延ばすほど全額が沢山貰える)

などなど。

上記その他を鑑みて、どうすれば一番得するのかのプラン作成が2500ドルだって。まあ、自分で調べるのは面倒だし、正解かも分からないから、プロに頼んだ方がいいんだろうなあ。

65歳までの健康保険費用(年2百万円くらい!)は、上手く節税するとほぼ只に出来るんだそうな。

あとは、退職後の資産運用もあります。
全部国債とかの安定投資にすれば株みたいに暴落して激減したりはしないけど、当然利益も少ない。その辺を上手く立ち回るのも、やはりプロの方がいいだろうし。こちらは管理資産額の0.9%の管理手数料が毎年掛かるとのこと。

ということで、コロナが収まる頃にはリタイヤ出来るように頑張ってみます。