港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(土)直った~

曇り時々雨のち晴れ、気温13/7度

久々の雨でした。
プールは当然お休み。

さて、CL125Aの続きです。
まずは朝一でエンジン掛けて加速テスト。問題ありません。

ということで、結線続行。ウインカー動作確認。ヘッドライト動作確認。
ヘッドライトをバケットに付けて、エンジン始動。
う~ん、何だかかかりが悪くなった。雨は止んでますので、近所を走りますが、やっぱり不調で最後はエンストしてしまった・・・

嫌になるなあこういうの。

またヘッドライトを外し、今朝繋いだ配線を外してみますが、症状は若干良くなったものの、やっぱりイマイチ。う~ん

気を取り直してコイルを新に取り換え、そしてエンジン始動。
おお、かかりが全然違う。旧コイルの時はかかりが悪くてキック数発でガポガポってかかってスロットルワークで何とか正常回転に、だったのですが、新コイルはキック一発でかかり直ぐに吹け上がります。

ということで、またヘッドライトを付けて近所を試走。
やった~、直った~



ヤクザなコイルのお蔭で、えらく時間を無駄にしたよ。EI買わなくて良かった。コイルが悪いんじゃあ、EIでも結果は同じでしょうからね。

考えるに旧コイル、抵抗が低いということは巻き数が少ない、ということはインダクタンスも小さい。なのでコイルがすぐに飽和してしまって、蓄えられるエネルギーが少なく、火花も弱いのかな。

ググってみると、

コイルが飽和するまでの総仕事量=インダクタンスX(飽和時の電流)の二乗/2

だそうですから。

やれやれ