港市日記

「みなといち」です。趣味のバイクを中心に南カリフォルニア生活の日常を綴ります。2023年4月から自由人。

by 二兎を追う男 ホームページ:http://nitowoouotoko.web.fc2.com/

(木)最後の砂漠?

晴れのち快晴、気温21/5度

いい天気です。

4泊5日の砂漠キャンプから帰宅しました。

まずは5日振りに浮かびます。午後1時の裏庭の気温は21度、湿度40%、水温15度。ビール1缶で30分。

11月22日(日)

予定通り8時ごろ出発、JohnsonValleyOHVAには10時過ぎに到着。Googleの空撮写真で見て、西風除けに岩陰でキャンプしようと思っていたのですが、みんな考えは同じのようですべてモーターホームに占領されている。土曜の早朝とかに来ないとダメなんだろうなあ。ということで、何にもないところで設営です。





周囲には奇岩が沢山あり、ElMirageとは違った趣。









パノラマです。



早速周辺を走りますが、深い砂地の路面にいきなり現れるステアケース状の岩、コースではない網の目のような道。一瞬子供と逸れたら、岩陰でまったく見えなくなり、少し焦りました。

ということで、すぐにサイトに戻って、今日はこれまで。

夕日でシルエットになる奇岩。





夕飯は恒例豚汁でした。

11月23日(月)

朝から向かいに見えている丘に行ってみます。そこから、更に東方へ。雄大な草原の中のほぼ直線な道。雄大ではあるけど、取り留め無いと言えないこともない。米国の風景全般に言えることですけどね。(苦笑) 箱庭のような日本の風景とは好対照。

15マイルくらい走って停まって、またパノラマ動画。



スマホの調子が悪く、突然電源オフになります。ピンボケなのもそのせい?

広大な景色ですが、似たような風景なので気を付けないと迷子になってしまう。それでガス欠にでもなったら、もうグリコ。コースが無い、道路標示もない、地図がいい加減、直線ばかりで面白くない、ので、子供と相談し、サイトに戻って撤収してElMirageへ。

1時間くらいでElMirageに到着。湖底はオープンですので、埃を避けて西岸に設営です。





自分の手のひらのように勝手知ったるElMirage、例によってEastLoopへ。一番奥のいつもの場所で停車すると、ITのキャブからガソリンが漏れまくっている。フロートのオーバーフローパイプだけでなく、空気抜きのパイプからも漏れてくる始末。止む無く子供に追従させて燃料コックをオンにしたりオフにしたりしながら走ってサイトに戻ります。湖底近くで予備タンになり、湖底のど真ん中でガス欠で停止。子どもをサイトまでガソリン取りに行かせてやっと到着。いや~、今回ITはキャブの問題だらけ。

どっと疲れたので、ビール飲んで、パエリア作ってお仕舞い。

11月24日(火)

朝起きてパエリアの残りとパンケーキを食べて、キャブをバラします。



なんと、フロートバルブのシート部分が緩んでフロート室に脱落してました(苦笑)。これじゃあダダ漏れする訳だよ。土曜日にVM34のポストを折って、半パニック状態で取り付けたVM30。各部が締まっているかチェックして無かった。二の舞を避けて、今回はメインジェットやスロージェットも確認して組付け。まあ、原因が明白なだけヨシ。これなら再発の可能性はほぼゼロですからね。

で、WestLoop行きます。

いつもの場所。



戻って、またビール飲んで、今日の走行もお仕舞いです。

最近のバンの車中。

2段ベッド変ソファー、電動の水道にシンク。


そしてプロパンガスのヒーターも導入。


夕飯はメスティンスパゲティーでした。強烈なトマト味で胸焼け気味。

11月25日(水)

相変わらずのいい天気です。今回は砂嵐もなく、微風で穏やかな気候。明け方の最低は3~4度とそんなに寒くないし。

今日は私がKDXに乗ってWestLoopです。お馴染みの丘に登頂。







パノラマです。少し風が出てきた。



走り出しますが、路面が洗濯板ギャップの連続で荒れていて疲れるし、飽きてきた。ATVとかがぶっといタイヤでほじるからなあ。ブルドーザーが入って路面整備をやっていたので、また走り易くはなるでしょうけど。

思い起こせば2011年にCT90とZ50Rで来て以来、もう少しで10年。CT90とZ50Rは改造に次ぐ改造でCTL125、Z125Rとなり、私はIT175へ。子供は成長とともにDR125から現在のKDX200になって2年。子供は来年が高校のシニアだから、卒業して遠くの大学にでも行くことになれば家に居なくなる。

ひょっとしたら、今回が最後の砂漠かも。

また時間が余ったので、明るいうちからカレーを仕込んで、日没とともに焚火。砂漠の暖炉も持って来ませんでしたので直火に石ころ3つですが、丁度良い西風が吹いて手間掛からず燃やせました。



凝ったストーブとか焚火台とか使うより、原点に戻ってこういう素朴なのがいいかもね。

1時間ちょっとで終了し、カレーを食べて就寝。

11月26日(木)

そして本日。昨夜はカレーを完食したので、パンケーキを焼いてのんびりと食べて、撤収です。

KDXをバンの車中に入れる時にランプの上でバランスを崩して転落、転倒してしまった。私も来年は還暦だし、スマホその他と同じでガタが来ているのかも。

フリーウェイはコロナのお蔭か、渋滞もなく快走でした。ただ、途中は横風が強くて振られて怖かった。10時過ぎに出て、12時過ぎ帰宅。

ということで、12月の休みはどうしよう・・・