また午前中曇りの天気に戻りました。
午後2時半の裏庭の気温は30度、湿度52%、水温28度。ビール2缶で1時間ちょっと。
ここ2~3日、2階の寝室に蚊が居て、油断すると足など刺されます。久々に蚊取り線香を焚いたのだけど、全然平気みたい。このところ暑いので外気取り込み扇風機を回しているせいもあるでしょうが。寝る時は窓を閉めて、部屋も相当線香臭いのですが、殺すまでには至ってないようで、朝起きるとまた寄ってきて鬱陶しい。同じ蚊なのか、何処かから入って来るのか?知らずに何処かに穴が開いてない限り、開いていた1階のドアから入ったのが生き残ってるとしか思えませんが。
さて、私のネット掲示板に書き込みがありました。
ホームページの「尖山考」についてです。宇治市出身の方で以前にも書き込み頂いたとか。
今回の書き込みには、緯度経度と当時の航空写真の情報があり、それでやっと分かりました!
宇治橋を渡って、平等院の前を通った、というのは合っていたのですが、方向の記憶違いで、以前は東に行ったのだとばかり思っていたら、実は南だったのです。

当時の航空写真も素晴らしい~

写真上部の沢のような林の間を抜けて広場に出る。南側は土手になっていてそこに人家が数軒。
ちなみにこちらが
当時の写真を載せたホームページの記事です。